※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

コペン、ヘッドライトのくもりを耐水ペーパーとコンパウンドで除去

かなり以前から気になっていた、コペンのヘッドライトのくもり。粗目のコンパウンドでゴシゴシやっても、あまり効果がなく、しばらく放置していました。

先日、会社のコペン乗りの先輩が、「紙やすり(耐水サンドペーパー、#2000)、コンパウンド、クリアー塗装でバッチリ」と話していたのを受けて、耐水サンドペーパー・コンパウンドで、頑固なヘッドライトのくもりを除去しましたので、ご参考。

ただし、本日はやや暑くなってきたので作業を一時中断。途中経過での報告となります。

 

スポンサーリンク

頑固なヘッドライトのくもりを、耐水ペーパー・コンパウンドで除去

 

▼いきなりですが、処理中のライト(画像左)と未処理のライト(画像右)の比較です。

何度も言いますが、左は処理中のため輝きがイマイチですが、それでも右の未処理との差は歴然。

写真を撮って、あらためて確認してみると、右側は「なんだ、この汚さは!」と叫びたくほどに、頑固な汚れ、くもりがへばりついています。

 

 

▼処理前の状況がわかる写真を2枚。光の当たり具合で、それほど汚れ・くもりがないようにも見えますが、上の画像の右側と同等の汚れ具合です。

 

▼用意したのは、手元にあったコンパウンド・耐水サンドペーパーなど。

私は、小規模なエアロ補修・傷補修なら自分で対応するので、耐水サンドペーパー・コンパウンドから、電動研磨機まで揃えています。がしかし、今日に限って、あるはずの耐水サンドペーパーが見つからず。

このため、写真は割愛しますが、番手もはっきりしない(おそらくは、1000番と2000番)耐水サンドペーパーの切れ端で対応しました。

 

▼耐水サンドペーパーで磨き中。

本来ならボディとの境目はマスキングテープで養生するところですが、境目にくもり・汚れがあまりなかったこともあり、また、面倒なので省略。

写真には写っていませんが、黄土色の汚れの水玉が流れている状態。

 

▼コンパウンドで磨く前。

全体的に白っぽくなっており、磨き傷が多いようです。1000番の耐水ペーパーのつもりだったのですが(番手が確認できないほどの、切れ端で対応していたので)、いきなり2000番あたりでよかったかも。

 

▼上側を中心に、コンパウンドで磨き中の状態。

 

▼そして、先の画像の未処理の右画像との比較。

 

本日は40分程度 対応したところで、暑くなってきたので、途中で終了。続きはゴールデンウィークの対応としますが、作業完了したところで画像をアップします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました