私のパソコンのセキュリティがあまいことによる不注意のためなのですが、想像さえしなかったことが発生。なんと、他人が私のGoogle IDにて、Google Playへ不正アクセセス、しかもクレカを利用されていました。滅多に発生することではないかもしれませんが、「皆さん、注意しましょうね」との注意喚起の意味での情報連携です。
目次
Google Playへの不正アクセス、クレカ利用が発覚した経緯
まさか、Google Playに不正アクセスがされ、クレカを不正利用されるとは思いもしなかったのですが、これらが発覚した経緯は以下となります。
「新しいログインがありました」との通知を頻繁に受領
この2週間ほど、Google Accoutの再設定用として登録しているメールに、3日おきの頻度で「〇〇から(Google Accout)へ新しいログインがありました」とのGoogleのメッセージを受診するようになりました。〇〇はWindows・アンドロイドスマホです。
最近、古いバソコンにLinuxを入れ、新たに既存のGoogle Accountにアクセスした際にも同様のメールを受領していたため、最初は気にも留めませんでした。
ところが、メッセージの頻度が増えたため、メッセージをじっくりみてみると、私が勤務中にログインされています。しかもアクセス元は、私の行動範囲外の滋賀県・岐阜県に多く、神奈川県や埼玉県もありました(この期間、これらの県には行っていません)。
Google Playのアカウント情報にて、クレカ利用が発覚
この記事では「Google Playへの不正アクセス」のみを編集中でしたが、記事編集中にもしやとGoogle playのアカウント情報を調べたところ、やられました。以下のとおり、しっかりとクレカで購入されてました。
こちらが不正購入された一部抜粋。こちらのアカウントは普段使用していないため、Google Playにアクセスさえしていませんでした。
ゲームの課金でキャンセルされたものが多数ありますが、これは連続購入の場合にGoogle側で怪しいとのことで、購入拒否したもののようです。それでも、9月14日から9月30日まで、動画・オンライン書籍など都合5,000円ほどの被害です。
昨日、パスワードを変更し、先ぼど登録のクレカを削除しました。同事例を検索してみると、Google側で詳しい情報を調べてくれるとの記事もあり、後程 連絡してみることにします。
皆さんも、このようなことがないように、定期的にパスワードの変更、アクセス状況の確認を行ってくださいね。Google Accnuntでのアクセス状況の確認は以下となります
Google Accnuntでの不正アクセスの確認方法
まずは、こちらのGoogleサイトにアクセスします。
Sign in – Google Accounts
以下の画面の完了を押した後、「接続されている端末の確認」を押します。
すると、以下のとおり、接続された履歴が表示されます。ちなみに以下の画面の事例は、今回被害にあったものと別アカウントですが、問題なしでした。使用したことのない情報がありましたら、「覚えがない」を押して、パスワードの変更▪二段階認証などセキュリティの強化を行います。
▼こちらが今回被害にあったもの。岐阜からのアクセスです。
▼私は下記の端末は持っていませんので、明らかに不正アクセスです。
まとめ
何とも恐ろしいGoogle Playへの不正アクセスとクレカの不正利用。まさか、自分に限ってこんなことが起こっていようとは思いもせず。この油断がダメなのでしょうね。最初に行うべき対策・心構えとしては、以下となるでしょう。
- ウィルスソフト、パスワードの定期的な更新など、PCのセキュリティーをしっかり行う。
- 複数の端末を所有している場合には無視しがちな、Googleからのログインメール(「新しいログインがありました」)には目を通す。
- 時には、Googleのセキュリティー診断・最近利用した端末の確認を行う。
コメント