※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

Fire TV Stickが高温でフリーズ、巨大なヒートシンク2個取付で効果あり

先日、Fire TV Stick 旧型を初期化した際に本体が高温になり、初期化中にまさかのフリーズすること2回。本体を触ろうにも、暑すぎて数秒も触ることのできない状態であったため、大きなヒートシンクを取り付けてみました。

 

関連記事

Fire TV Stick、初期化の全工程を画像で概説。初期化で生じた課題も

スポンサーリンク

Fire TV Stickに巨大なヒートシンクを取り付け

▲▼巨大なヒートシンク取付前はこちら。

約1年前の2017年4月に、小さなヒートシンクを3つ 取り付けたのですが、スリープ時にも「ほんのり」ととは表現できない熱さになっています。ヒートシンクが小さすぎました。

Fire TV Stickの熱対策、外枠加工、ヒートシンク取付で効果あり
Fire TV Stick(旧型)の熱対策として、外枠の上にヒートシンクを取り付けるのみでも効果はありそうですが、より冷却効果を高めるため、外枠を加工したうえでヒートシンクを取り付け。熱をヒートシンク全体で感じ、効果ありとの認識です。

 

▲▼取り付けるヒートシンクはこちら。

Windows 10のStick PCに取り付けているヒートシンクをFire TV Stick 旧型に取り付けることに。

Stick PC DG-STK3の冷却に銅板とアルミヒートシンクを利用してみた
安くて便利なStick PCですが、ファンレスであるがために、課題としてあげられているのが排熱・冷却対応。夏には熱暴走してしまうかもと不安がよぎります。今回、この冷却・熱対策のため、銅板とアルミヒートシンクを用いて改造してみました。

 

▽こちらのヒートシンクです。上の写真のとおり裏面に粗さがあるのですが、Stickの外枠に載せることになるため、これでも十分。

 

▲まずは、仮置きしイメージ合わせ。アダプターをつけるとサイズ的にはいい感じ。

なお、これまでのヒートシンクは、写真のとおり外枠を加工し、熱伝導両面テープを介して取り付けていたものです。

 

▲取り付けに際しては、アルミ針金、タイラップを試してみたのですが、しっかりと固定できず。ここは安直に輪ゴムで取り付けです。まさか、熱で溶けることはないと思いますが。

 

▲輪ゴムの向きを変更。

 

▲本体のみの写真では、もはや Fire TV Stickとは思えない姿に。Fire TV Stickであることを示すためにも、リモコンを置いています。

まとめ、効果

輪ゴムでの取り付けのため多少のグラツキはありますが、さすがにこれほど巨大なヒートシンクを取り付けると効果はあります。

これまで感じていたスリープ時の温もりがなく、ヒートシンクはほぼ常温状態となりました。また、2時間ほどのAmazonプライムの動画視聴では、両面のヒートシンク全体が温かくなっており、熱が分散されているのがわかります。

2017年4月に小型のヒートシンクを取り付けた際にも、今回のヒートシンクの取付を検討したのですが、「ここまでしなくても」と思い見送り。まさか、この巨大なヒートシンクを取り付けることになるとは。

 

関連記事

Fire TV 2017、ヒートシンクと銅板を冷却版に直付けしてみた
先日の記事「Fire TV 2017の熱対策にヒートシンクを取付、600円の出費でサイズもピッタリ」のとおり、Fire TV 2017モデルにヒートシンクを仮付けしました。それでもやはり、動画視聴後に本体を触ってみると、Fire T...
Fire TV Stick 新型の熱対策にM.2 SSD用ヒートシンクをポン付け対応
Fire TV Stick 旧型、Fire TV 2017に続き、本日 Fire TV Stick 新型にヒートシンクを取り付けました。購入したヒートシンクのポン付けであり、時間にして3分もかからず完了。何の工夫もない取り付けとなり...

コメント

タイトルとURLをコピーしました